こんにちばんは。かっつむりです。
最近はの世の中は
・アメリカ大統領選挙
・鬼滅の刃ブーム
・コロナウイルス 第3波
・GO TOキャンペーン
などの話題が多く、国が掲げているマイナポイント事業はすっかりなりを潜めてますね。
2020年9月から始まってますが、皆様マイナポイント の申請やポイントの取得はいかがでしょうか?
本日は私のマイナポイント 獲得状況についてご報告したいと思います。

マイナポイント事業とは
マイナポイント とは
マイナンバーカードやキャッシュレス決済の普及を目的として、総務省が実施する消費活性化政策、ポイントプログラムです。
簡単にいうと、一人当たり5000円相当のポイントをあげるから、マイナンバーカードを作って、キャッシュレス決済で買い物をどんどんしてくださいね!!という国のポイントバラまき政策です。
マイナポイント をもらうには
マイナンバーカードを作ろう
最初の一歩はマイナンバーカードの作成です。これがないと何も進みません。
マイナンバーカードが作られた頃は、作ってもメリットがあまりありませんでしたが、最近は定額給付金を受け取るのに、電子申込みができたりしましたね。
今後は保険証や運転免許証も連動してスマホに取り込むような政策もあるそうですので、まだ作ってない人は簡単なので作っちゃいましょう!
マイナポイント の申し込みをしよう
申し込みはスマホを持っていれば、パソコンも不要です。
マイキーIDを発行してあとは、各キャッシュレスサービスの公式ホームページから申し込みが可能となります。
キャッシュレスサービスの代表なものとして
・クレジットカード
・SuicaなどのICカード決済
・PayPayなどのスマホQR決済
などがあります。
子供の分も申請可能です
マイナンバーカードさえ発行していれば、0歳の子供でも親が申請することで対象となります。
ただし、1つのキャッシュレスサービスで申請できるのは一人までなので、複数のキャッシュレスサービスの使用が必要になります。
我が家の場合
・私の分→楽天カード
・嫁さんの分→PayPay
・長女の分→Suica(ビューカード)
・次女の分→オリコカード (コストコカード)
上記で一人当たり5000円もらえるので合計2万円分ですね。
マイナポイント 獲得状況
楽天カード

楽天カードは私のメインカードなので、1ヶ月で2万円は余裕で達成してます。あとは少し待てば楽天ポイントが5000ポイント獲得です。
PayPay

楽天ペイが使えないところでだけ、PayPayを使うので、チャージがまだ1万円です。獲得ポイントも2500ポイントですね。まだ、締め切りまで余裕がかなりあるので、必要な分だけチャージしたいと思います。
ビューカード

こちらは会社の経費清算をするときに使ったりしているので、すでに5000ポイント獲得済みです。また、ビューカードはボーナスで先月1000ポイントついているので、合計6000ポイント獲得済みとなります。
オリコカード

こちらはコストコのクレジットカードで、コストコの買い物やガソリンを入れる専用カードです。こちらは約半分の2,524ポイント獲得済みですね。順調にいけば来月には5000ポイント獲得となります。
まとめ
マイナポイント は期限もあるのでお早めに
少し手間ですが、貰えるものは貰っちゃいましょう
以上、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
はてなブックマーク登録と、ランキングサイトポチッと応援いただけると嬉しいです。