一応営業マンのかっつむりです。
営業マンたるもの日経新聞を読め!!っと昔から言われてますよね。お恥ずかしながら私が日経新聞を読み始めたのは30歳過ぎてからです。少々お高いですが、読んで良かったと思うことが多々あるので自己研鑽の一部として続けてます。
っが、やっぱり固定費としては少し高いですよね・・・・。
今日は日経新聞を無料で読める合法的な方法をお話ししたいと思います。
スポンサーリンク
日本経済新聞の月々コスト
電子版→4,277円
電子版はスマホやタブレットでも読めて、記事の検索も簡単。名刺アプリと連携すると、自分の持っている名刺の企業の記事だけピックアップすることが一番のメリットかと思います。
紙面版→4,900円
なんと言っても読みやすい。全体を見渡せるので、斜め読みでもある程度記憶に残る。ただし、ここ最近電車で紙面を読んでいる人は見かけない・・・。
営業マンたるもの必要経費だとは思いますが、4〜5千円を毎月って結構な固定費ですよね。年間で6万円くらいですもんね。
日経新聞タダで読む方法
- 楽天証券口座の開設
- 証券口座のサービスで日経テレコンから日経新聞を閲覧
これだけです。証券口座の開設はマイナンバーが必要だったり、少し時間はかかりますが、基本的にはネットだけで申請が可能です。これをやるだけで毎月4〜5千円の節約が可能です。
日経テレコンからみる日経新聞は少し見え方は違いますが、書いてある内容は同じです。
証券口座!?って聞くと聴き慣れない人も多いですが、これ自体も無料で作れることと、毎月浮いたお金で投資を始めるのもいいかもしれませんね。今は銀行にお金を預けても利息がほとんどない時代です。
これをキッカケに積み立てNISAでも始めてみませんか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク