こんにちばんは。かっつむりです。
みなさんの勤めている会社はいい会社ですか?
現在私の勤めている会社はそれなりにホワイト企業だと思います。
✔︎年間休日が126日、プラス毎月有給休暇を1日奨励されている
✔︎子供が生まれたり家を購入するとお金がもらえる
✔︎年収は平均よりはいい
✔︎パワハラ・セクハラが少ない(通報制度があるからすぐバレる)
年収はこのサイトの平均値より100万円以上は高いです。
上記のことから私はホワイト企業だと思っているのですが、
ウチの会社しか知らない人からすると、他所の会社がよく見えるようで、
自社の良いところが見えないそうです。
私は20代の時にブラック企業に勤めていたので、今の会社がとてもよく感じます。
ということで、本日は私が過去に勤めたブラック企業がどんな感じだったかを紹介したいと思います。あまり他社を知らない人はこの記事を見て、自社と比較してみてください。
多くの人は今の会社にいることが幸せだと感じると思います。
ちなみに、私は営業職でしたので営業目線のお話になりますのでご了承ください。
本社:東京都
社員数:120名前後
拠点数:国内10拠点
販売商品:業務用ソフトウェア
現在は存続していない企業です
休日が少ない
基本的には日曜休みで土曜日は隔週出勤でした。
✔︎休みの土曜日は研修や会議という名目で出勤
✔︎取扱商品のデータメンテナンスがあり、日曜日も出勤
✔︎平日も朝早く夜も遅い
今思えばありえないのですが、取扱商品のデータメンテナンスを営業が行い、しかもその後に大したチェックもせずにお客様へ提供していました。企業の品質保証という言葉は皆無でしたね。
また、取引先が朝早い企業が多かったため、朝7時前出社が半強制で、営業範囲が広かったこともあり、事務所に帰ってくるのも遅かったです。
1年で営業の1/3は辞める
教育は基本放置
新卒は入社させない企業でしたが、入社すると本社で座学の研修が1週間程度あり、その後勤務地へ配属されると、初日からカタログとリストを渡されて放置です。先輩社員との同行もありません。
与えられた営業エリアにもよりますが、毎日新規飛び込みです。
入社3ヶ月後には予算を与えられ、その時点で売れないとありがたいご指導が待ってます。
売り上げが悪い時の風当たりが強い
予算は半年で一区切りという仕組みで、予算の60%を超えないと給与と賞与がアップしません。また、半年の予算が60%以下を2回連続になると、肩たたきが待ってます。
予算の60%超えと聞くと当たり前とか、簡単そうに聞こえますが、予算は全員一律で決められており、与えられた担当エリアによっては自社ユーザーも少なく、かなり厳しい状況でした。
結局、有利な営業エリアを持っている古株だけが残るというわけです。
入社後に全員洗脳される
入社後に全員「管理者養成学校」という研修施設へ行かされます。
これが嫌で辞める人も少なくありません。私も経験者ですが、勉強になり行って良かったとは思いますが、2度と行きたくありません!!

激務のわりには給与が高く無い
営業の給与体系はベース+歩合でしたが、営業成績が良くてもそれほど給与は高くありません。
私は全国の営業で、上期4位で下期1位の成績でけっこう成績も良かったことがありますが、それでも年収が600万円なかったような気がします。
それでも社長はベンツを乗って、毎日飲み歩いていたので、社長の取り分が多かったのだと思います。
まとめ
いかがでしたか?上記を見て「そのくらい普通」と思った方は危険です。完全に会社に洗脳されてます。
私も当時は若かったので、自分がいる環境が普通だと勘違いしてました。
それでも若いうちに苦労したので、その時のことを思えばわりとなんでも我慢できそうです。
今の環境が普通かどうかは定期的に確認しましょう
若いうちはブラック企業で苦労をするのも悪く無いかも
では、本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。